日 時/令和3年9月16日(木)〜9月29日(水) 9:29〜17:29
場 所/おかげ横丁一帯
※雨天および諸事情にて、中止または内容が一部変更になる場合がございまます。
招き猫は、江戸末期に日本で誕生し、現在では国内外で親しまれ個性あふれる作品として表現されるようになりました。
そんな中から「吉兆招福亭」が選抜した招き猫作家が揃います。
場 所/名産味の館2階「大黒ホール」
埼玉県の郷土玩具「春日部張子人形」を作る五十嵐俊介氏指導のもと、真っ白い張子招き猫に思い思いの絵付けをして、自分だけの招き猫を作っていただけます。
場 所/未定
料 金/未定
皆様の思い描く新時代の福を絵手紙で募集し、展示をさせていただきます。
場 所/未定
〈令和2年入賞作品〉
福岡県 中村 様
三重県 穂積 様
佐賀県 前田 様
群馬県 齊田 様
三重県 池山 様
「来る福招き猫まつり」の記念スタンプを押して、招き猫の日(9月29日)の消印で発送します。
場 所/おみやげや
おかげ横丁オリジナルの招き猫はじめ常滑焼や瀬戸焼、九谷焼など、産地の招き猫が勢揃いします。
場 所/五十鈴茶屋本店前
場 所/五十鈴茶屋本店前
全国各地で伝統的に作られている郷土玩具の招き猫を集めました。
場 所/五十鈴茶屋本店前
毎年テーマに合わせ、趣向を凝らした『来る福料理』(来る福招き猫まつり限定小皿付き)をおかげ横丁内9店舗でお楽しみいただけます。
地元の氏神様でお祓いを受けた、ありがたい福鈴です。ポチ袋に入れて929名の方に授与いたします。
日 時/令和3年9月29月(水) 9:29〜
場 所/おかげ横丁入口常夜燈付近
※雨天の場合、場所が変更になる場合がございまます。
9月29日は、「来る福(くるふく)」と縁起良く読めることから、平成7年に制定した招き猫の記念日で、日本記念日協会に正式認定されています。 年に一度、私たちのために日々、福を招き続けてくれる招き猫たちに感謝すると共に、招き猫たちとの出会いを繋ぐ記念行事が「来る福招き猫まつり」です。
伊勢の地は、今から2000 年以上昔、海の彼方にあるという理想郷より絶えることなく幸せの波が押し寄せる処として、天照大神がお住まいを構える場所です。おかげ横丁と日本招猫倶楽部は、この地こそ「招き猫感謝祭」を開催するのにふさわしいと強く感じ、平成7年に「第一回来る福招き猫まつり」を開催し、現在に至ります。